トピックス
3/16(土)成年後見制度無料個別相談会を開催します
弁護士・司法書士・社会福祉士による成年後見制度に関する専門相談を行います。 ・自分が認知症になったときどうしたら…… ・どんな人が利用できるの? ・最近母の物忘れが増えてきた ・障害のある子どもの将来が心配 【日時】令和 …
令和5年度国分寺市 重層的支援体制整備事業講演会 ~不登校・ひきこもりの居場所について~講師からの回答
令和5年11月25日(土)に都立多摩図書館、セミナールームで開催し、50名の来場者がありました。 第一部では、「当事者の心理と居場所の意味」としてヒューマンスタジオ代表兼相談員 丸山康彦氏、ひきこもり当事者会「ひき桜」i …
権利擁護センター通信障害について(042-580-0570)※復旧しました
2024年1月19日 お知らせ
本日朝から通信障害のため、権利擁護センターの電話(042-580-0570)が繋がらず ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ありませんでした。 ※現在は復旧しております。
通信障害復旧しました(権利擁護センター)
2024年1月15日 お知らせ
昨日(1月15日)の朝から午後2時頃まで、通信障害のため、権利擁護センターの電話(042-580-0570)が繋がりませんでした。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。 ※現在は復旧しております。
「令和6年能登半島地震」街頭募金 ご協力の御礼とご報告
令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 当会では、被災者や現地のボランティアの方々を支援するため、「令和6年能登半島地震」街 …
令和6年能登半島地震「街頭募金」実施について
2024年1月9日 お知らせ
令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 石川県の能登地方を震源とする地震の被害を受け、国分寺市社会福祉協議会では被災者や現地 …
「令和6年能登半島地震」支援金の受付について
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。 石川県、新潟県、富山県、福井県の4県を中心に大きな被害が発生し、災害救助法が適用されました。被災地では、今後様々な組織や団体 …
「令和6年能登半島地震」について
2024年1月4日 お知らせ
1月1日に発生した能登半島地震により、石川県能登半島の各地域で大きな被害が発生しています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害は能登半島を中心に日本海側に広がっており、新潟県、富山県、石川県及び福井県の47 …
2/10(土)親族後見人の懇談会を開催します
2023年12月18日 イベント・講座情報
親族後見人として日々頑張っている皆さん 同じ親族後見人同士で会って、聞いて話して、スッキリしませんか。 今回は国立市社協と共催で開催し、当日は専門職後見人(司法書士)も参加します。 日頃の悩みや気になることをざっくばらん …
成年後見制度講演会「不安を安心に変える成年後見制度」
NPO法人成年後見ウィルと共催で成年後見制度講演会を開催します。 成年後見制度の基本的な説明の他、身近な担い手として期待されている 「法人後見」と「市民後見」の取り組みについてパネルディスカッション形式でお伝えします。 …